メズム東京オートグラフコレクション 宿泊記 其の三の続きとなります。

このブログはSPGアメックスホルダーMarriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カードの旅好き20代が執筆するブログとなっております。
今回は、番外編としてメズム東京へのオススメのアクセス方法とその補足情報をお届けしたいと思います!
メズム東京へのおすすめアクセス方法について
ホテルまでの道中、退屈だったりすると楽しい旅行のスタートダッシュとしては残念ですよね😭
メズム東京では、チェックイン前からも楽しめる仕掛けがあります!
その仕掛けとは、水上タクシーの船着場があることです⛴
さっそくですが、こちらは船着場から見たメズム東京です!

いかがでしょうか!すごく近いでしょ😋

ちなみに今回は東京水辺ラインを利用しました!
一人700円でとてもリーズナブル!!
HP:東京水辺ライン「水上バスで行こう!」オフィシャルサイト [東京都公園協会] (tokyo-park.or.jp)
そしてそして、今回はダメ元でホテル側にアーリーチェックインは可能か尋ねた所、なんとOKでした🙆🏽♂️
上に掲載されているチケットでホテルに向かうと13:10には竹芝の船着き場についているのでこのアーリーチェックインは非常に強力です!
仮にアーリーチェックインができなくても、ウォーターズ竹芝には沢山のショップが入っているほかに周辺は再開発されて大きな商業施設が並ぶので通常のチェックイン時間である15時まで退屈することはありません😙(この場合は荷物などはホテル1階にあるベルデスクに預けるのがおすすめです!)
どこから水上タクシーに乗ればいいのか?
ということで、水上タクシーは両国や浅草などから乗ることができますが今回は浅草から乗った場合の流れを紹介したいと思います!
乗船場所は
浅草ニ天門水上タクシー乗り場
Tokyo water taxi Asakusa-Nitenmon stopとなります。
〒111-0033 東京都台東区花川戸1丁目1−31
水上タクシーの出発時間は12:30なのでランチを浅草で食べてからホテルへ向かうことがおすすめです★

浅草でのおすすめランチは?
まずは、水上タクシーに乗る前に腹ごしらえ
こちらは“和色”というレストランです。

ここの凄さは、なんとルーフトップの席があることです☀️

スカイツリーからアサヒビール本社まで、THE 浅草という景色が一望できちゃうんです⭐️

肝心の食べ物も景色の華やかさに負けていません!

12種のおばんざいプレート(2200円)
管理栄養士が監修しているとのことです★

お味噌汁は各自ということなので作りに行くと、なんだか可愛い感じの玉が用意されていました笑
これ、味噌で味噌ボールって言うらしいです😚
映えですな😙

お味噌汁も作り終え、バシャバシャと写真を撮りました📸


ん〜、メズム東京を前にテンションが上がっていきますね!!🔥
[speech_balloon id="14"]和色の予約は👇[/speech_balloon]

食事を終えたら桜の並ぶ道を進み、水上タクシーへ向かいます🚶♂️🌸

スカイツリーと桜


カモだかアヒルだか、わかりませんがこの子もお散歩を楽しんでましたよ🦆🚶♂️

早めに水上タクシー乗り場に到着してしまったら?
水上タクシーの時間まで少し時間があったのでアイスコーヒーとアイスカフェオレで時間をつぶしました!
水上タクシー乗り場の前にはタリーズコーヒーやカフェ ウィなどのカフェがありますよ~
Taste The Difference | TULLY’S COFFEE – タリーズコーヒー
Cafe W.E (カフェ ウィ) (浅草/カフェ) – Retty
今回はカフェ ウィを利用しました!!


いよいよ、乗船です⛴

水上タクシーからの景色は?
ここからは水上タクシーからの景色になります





普段は見れない橋の下側




だいぶスカイツリーも遠くなってきましたね〜
おおよそ、水上タクシーで浅草からウォーターズ竹芝までは40分程度となります⏳

潮風と変わりゆく景色を楽しんでいると40分はあっという間です!
到着しました😀

ウォーターズ竹芝には干潟があります。
イベント時などには解放されるそうです!
この日はイベントなどはなく、立ち入ることはできず外側から写真だけ📸

干潟側から見た船着場
出来立てということもあり、ピカピカですね!✨

最後までお読みいただきありがとうございます。
今回お伝えしたかったことは,メズム東京を目指すのなら水上タクシーを利用すべし。ということでした!!
今回の記事でひとまずメズム東京の宿泊記は終了です!
明日以降はシェラトン・グランデ・トーキョー・ベイ・ホテルの宿泊記を掲載していきますのでこちらも要チェックです⭐️